【表示】 ファビコンを表示したい!

 ファビコン(favicon)とは、Favorite Icon(FAVorite ICON)の略で、ブラウザのタブに表示されたり、ブックマーク(お気に入り)のリストに表示されたりするアイコンです。
 例えば、Yahoo!では赤色で「Y!」、Googleなら水色背景に白抜きの「g」の文字がタブに表示されますね? これがファビコンです。 言ってみれば、そのサイトのシンボルマークですね。favicon_samples

  では、WordPressで、このファビコンを表示させるにはどうすればよいでしょう?
  いつもながらWordPressならブラグインで簡単にできるはず、ということで、検索すると....


【Widget】 メタ情報の項目

サイドバーとかに表示させる項目で「メタ情報」ってありますよね? metaInfo01

← こんなやつです。

  ここで、「サイト管理」や「ログイン」/「ログアウト」は良いとして、その他(特に最後の「WordPress.org」)は非表示にしたい、ということでネット情報検索して見ると、WordPressのソースファイル(wp-includes/default-widgete.php)を編集せよ、等の情報が沢山あります。

 まだWordPressを始めたばかりのビギナー(私)は、ちょっとビビってしまい、なんとかプラグインで操作できるものがないかと散々探してみると、ありました。

  • 候補1) MiniMeta Widget
     これのプラグインを使用すると、ウイジェットで簡単に項目の表示選択ができるということで早速トライして見ると、なんだ、簡単にできるじゃないですか。
    metaInfo02 と思っていると、何故か、「ログアウト」や「ログイン」の文字が赤で表示される。 なんでかな?
     ネット上でも情報検索し、またphpをのぞいて、それらしき個所(color: red とスタイルが直書きされている個所)の色を修正しても、どうしても赤で表示される。 同じように色を変えようとしている人達のQAとかも見ましたが、結局、途中で行き詰っていて解決できてない模様。 仕方ないので、その後再びphpファイルを見ましたが良くわらかずギブアップ。


【その他】 適当なURLと「おっと失礼」

 このサイトはWordPressを利用し、そのテーマとしては「Twenty Eleven」を使用しています。

 サイト自体のURLは、http://www.chiangmailongstay.com/ ですが、アクセスでき、お問い合わせのページ等は、http://www.chiangmailongstay.com/email/ となります。

 ここで、存在しないURL、たとえば、最後の「email」の代りに「hogehoge」として、以下にアクセスしてみましょう。

 実際のページがないので、当然エラーメッセージが表示されるんですが、このメッセージが面白い。「おっと失礼しました。」と出るんですね。

 WaoSorry

 すっとぼけた表現と言うか、粋な表現と言うか、遊び心があって良いですね。 ^-^)

【WordPress】に関する本を見てみよう (amazon)


【ガイド】 パンくずリスト

 ページの上や下に良く見られる「パンくずリスト」。


 「HOME > AAA > BBB


 のように、今見ているページがどこから来ているのかを階層のように表示するものです。 英語では“breadcrumbs”(ブレッドクラム)とか言いますが、そもそも何故に「パンくず」なんでしょう?

 そこでちょっと調べてみると、昔の童話『ヘンゼルとグレーテル』の話の中で、主人公の男の子(ヘンゼル)と女の子(グレーテル)が森の中で迷子にならないように、来た道に「パンくず」をちょこちょこ置いて帰る時の目印にした、というお話からきているとか。(面白いですね)


 プラグインを探してみる



【コメント】 固定ページのコメント入力削除

comment_off

 リンクのページや、お問い合わせのページなど、コメント入力が不要なページってありますよね?

 どうにかしてコメント入力欄を消そうと、あれこれ考えた結果、「あ、コメント入力のないページのテンプレート作ればいいじゃん」、などと思い、実際、”comments_template( ”, true );” を削除(コメントアウト)したテンプレート作成して、それを一時使ってました。

 が、固定ページから「クイック編集」を選択すると「コメントを許可」という個所があり、このチェックを外すと、コメント入力欄が非表示になります。(左図)

 こんなにも簡単なことだったんだ。 知らなかったのが恥ずかしい...

【WordPress】に関する本を見てみよう (amazon)